皆様、
こんばんは☆
でございます三c⌒っ.ω.)っ シューッ
それでは、本日の投稿に参りましょう!!
本日の投稿は、
『 Facebook 5Days Art Challenge(5日目) 』
でございます。。。
まずは、
3月 9日(月)の記事に、
『 http://ameblo.jp/leather-workshop-kakeru/entry-11999508179.html 』
Facebook 5Days Art Challengeについて
記載をさせていただいておりますので、
詳しくは、
そちらからご覧くださいませm(_ _ )m
そして、
本日もFBページの方には、
5日目の記事をUPさせていただいておりますので、
FBページは、 『 https://www.facebook.com/leather.workshop.kakeru 』
ご覧くださいませm(_ _ )m
それでは、本日の作品紹介に参りたいと思います。。。
本日は、
『 EUダブルバット(ナチュラル)エイジング(経年劣化) 』
の紹介でございます。
制作直後の写真ではありませんが、
お作り終えてから、
2~3日以内に車の中で、
撮ったものになります。
私が、
『 革工房 翔(かける) 』
を立ち上げようと決意した時に、
初めてお作りさせていただいた
私物のウエストバックになります。
制作当時は、
愛知県は、知多半島へ引っ越しをしたばかりで、
ここから始めるんだ!!
という意気込みだけで、
ひたすら、
作業をしていたのを覚えておりますσ(^_^;)
時には、
一週間も部屋から出ずに、
作業をしておりました。。。
一度、納得して作らさせていただいたバックでございますが、
2ヶ月も経つと、
『 う~ん。。。
シンプルでいいんだけど、
何か、表現力が足りない!! 』
ということに気づいちゃったんです(笑)
そこから、
色々調べて、
『 オーバーレイ技法 』
を発見し、
さらに昨日投稿させていただいた、
『 ダブルステッチ技法 』
も見つけてしまったので、
合わせ技で行こう!!
こちらは、
アトリエオープン直後の写真でございます。
この時点で、
約2年半くらいのエイジングでございます。
ここから、
2年後の写真になります。
いい感じに、
エイジングが進んでおります。
もちろん、
1~2ヶ月に一度の、
メンテナンスは欠かせません( ̄^ ̄)!!
そして、
昨夜、撮影をさせていただきました
自分でも、
満足の行くアメ色でございます( ´艸`)
これからも、
まだまだ育てていきますよぉ!!
皆様、
EUダブルバットについて
少し、ご説明させていただきますm(_ _ )m
革工房 翔(かける)で
お取り扱いさせていただいております革は、
ヨーロッパ産の原皮を、
ベルギーでなめした革でございます。
生後3~6ヵ月以内に去勢をした牛の皮から作られる
ステアハイドの一種で、
シワや傷が少なく、
柔らかでありながら丈夫で
型くずれしにくい特徴があります。
栗やミモザなどの植物タンニンを使った伝統的な手法で
なめされておりますので、
使い込むほどに風合いが生まれます。
なんといっても時間とともに濃くなっていく色の変化が美しく、
エイジング(経年劣化)を楽しむには
最適の革と思います。
そして、、、
私自身が、
作品をお作りさせていただくのは
当たり前でございますが、
ご依頼者様に、
作品をお渡しして終わりではありません。
ご依頼をいただいたお客様と
ご一緒に、
私が作らさせていただいた作品を
ご依頼者様の手で
ご自身だけの美しい作品へと
育てていただければ幸いでございます。
是非、日々の変化を楽しみながら
お使いいただければと思います。
本日も長くなってしまいましたが、
以上で、
『 Facebook 5Days Art Challenge 』
を終わりにさせていただきます。
最後まで、ご愛読いただきまして
ありがとうございますm(_ _ )m
明日からは、
いつもの通り、
お客様からのご依頼の
日々の革細工を
投稿させていただきます。
それでは、また。。。